教授
瀧澤 重志 (TAKIZAWA Atsushi) 詳細なprofile
2023年度
後期博士課程4年(社会人)
高木 尚哉:歩行者と空間の詳細データを用いた街路単位のウォーカビリティの分析・評価手法
後期博士課程1年(社会人)
衣川 雛:全方位画像と深層学習を用いた都市空間分析手法の開発
前期博士課程2年
小田原 英義
田中 陽子
前期博士課程1年
加美 綾音
学部4年
二ノ丸 結子
二羽 涼太
堀之内 雅人
渡部 夕季
2022年度
後期博士課程3年(社会人)
高木 尚哉:歩行者と空間の詳細データを用いた街路単位のウォーカビリティの分析・評価手法
前期博士課程1年
小田原 英義
田中 陽子
学部4年
梶原 悠作 2 階建て住宅のフロアプラン列挙アルゴリズムの開発
加美 綾音 全方位画像を用いた歩行者視点での大阪市北区のウォーカビリティの評価
中橋 祐衣 賃貸住宅の間取りの不動産的価値と暮らしやすさの評価の関係
西阪 穂香 3D 都市モデルを用いた東京都区内の賃貸住戸からの眺望価値の推計
学部3年
二ノ丸 結子
二羽 涼太
堀之内 雅人
渡部 夕季
2021年度
客員研究員
Stephen Law (Lecturer in Geographic Data Science, University College London Department of Geography / Turing fellow of The Alan Turing Institute): The intangible value of housing layouts and visual features using a combined machine learning and hedonic price approach in Kansai, Japan
後期博士課程2年(社会人)
高木 尚哉:歩行者と空間の詳細データを用いた街路単位のウォーカビリティの分析・評価手法
前期博士課程2年
馬塲 崇仁:複数の出口を有する建物群から最速に退館するためのアルゴリズムの比較
学部4年
小早川 結花:日照シミュレーションに基づいた建造物周辺の植栽計画の改善
竹内 元哉:デスクレイアウトとパーティションに着目したオフィス空間における換気性状の評価
田中 陽子:南海トラフ巨大地震における大阪市の津波浸水想定域からの2次避難開始時刻の最適化
学部3年
梶原 悠作
加美 綾音
中橋 祐衣
西阪 穂香
研究生
劉 弘毅(9/30まで)
2020年度
客員研究員
Stephen Law (Lecturer in Geographic Data Science, University College London Department of Geography / Turing fellow of The Alan Turing Institute): A Comparative Study on Revealed Visual Preferences in Kyoto and London
後期博士課程1年(社会人)
高木 尚哉:歩行者と空間の詳細データを用いた街路単位のウォーカビリティの分析・評価手法
前期博士課程2年
衣川 雛:深層学習による3次元空間の深度推定と応用
前期博士課程1年
馬塲 崇仁:複層階を有する建物の避難シミュレーションと最速避難計画
学部4年
尾﨑 未奈:大学建物を模したVR 空間内での歩行行動の再現と検証
川上 宥子:大阪府内における住宅系不動産の間取りのグラフデータベースの自動作成と分析
成本 遥香:動画像からの歩行者検出手法に基づく新型コロナ流行前後での街路上の社会的距離の比較
藤森 彩水:BIM とビジュアル・プログラミングを用いたマンションのフロアプランの自動作成手法
学部3年
小早川 結花
竹内 元哉
田中 陽子
研究生
劉 弘毅
2019年度
客員研究員
Stephen Law (Turing research fellow of The Alan Turing Institute): A Comparative Study on Revealed Visual Preferences in Kyoto and London
前期博士課程2年
土井 亜香里(工学研究科都市系専攻):セマンティック・セグメンテーションにより抽出した景観構成要素に基づく視点のクラスタリング―大阪環状線の車窓シークエンス景観を対象として
前期博士課程1年
衣川 雛:深層学習による街路空間の全方位RGB画像からの深度画像の生成法に関する基礎研究
学部4年
馬塲 崇仁:大阪市立大学全学共通教育棟からの利用者の一斉退館シミュレーション
保田 萌絵:大阪府下の住宅系不動産情報のウェブサイト上での掲載期間分析
学部3年
尾崎 未奈
川上 宥子
成本 遥香
藤森 彩水
2018年度
前期博士課程2年
川岸 裕(工学研究科都市系専攻):大阪市を対象とした南海トラフに起因する津波からの避難と徒歩帰宅の経路最適化に関する研究
前期博士課程1年
土井 亜香里(工学研究科都市系専攻):2都市間で類似する地域の特徴抽出法と他都市への適用に関する研究-東京・京都・大阪を事例に
学部4年
衣川 雛:深層学習による街路空間の全方位RGB画像からの深度画像の生成法に関する基礎研究
学部3年
馬塲 崇仁:複層階の建物から地上への最速な離脱方法に関する研究(仮題)
保田 萌絵:賃貸住宅の不動産情報サイトでの掲載期間に関する分析(仮題)
工学部・工学研究科 旧環境図形科学研究室(前任研究室)
2017年度
前期博士課程2年
山本 遼(都市):避難完了時間を最小化する梅田地下街の垂直避難場所の領域分割手法
前期博士課程1年
川岸 裕(都市):大地震発生時の大阪市からの大規模徒歩帰宅シミュレーション
学部4年
尾形 剛志(建築):地下街等の広場的空間におけるサイネージを利用した避難誘導のためのサイン配置
宮向 将吾(建築):深層学習による梅田地下街からの垂直避難時間の推定
上田 健之祐(都市):畳み込みオートエンコーダーによる空間の全方位画像情報の低次元化に関する研究
土井 亜香里(都市):2都市間で類似する地域の特徴抽出法と他都市への適用に関する研究-東京・京都・大阪を事例に
学部3年(卒業研究早期準備制度)
長谷 洋斗(都市)
山下 滉太(都市)
2016年度
前期博士課程1年
山本 遼:梅田地下街の避難場所の分割アルゴリズムの開発
学部4年
川岸 裕(都市):大規模地震時の大阪市における徒歩帰宅シミュレーション
川原 愛里(建築):ゲームエンジンと深層学習を基盤とする一人称視点型3次元空間分析手法の開発と検証
福山 怜那(建築):東京都主要5区のオフィスエリアの空間クラスタリング (平成28年度建築学科賞(論文部門))
学部3年(卒業研究早期準備制度)
土井 亜香里(都市)
2015年度
前期博士課程2年
高木 尚哉 :カメラ映像を用いた地下街歩行者の交通量の推定方法
学部
森藤 好大 (都市):シミュレーョンと統計モデルの併用による梅田地下街避難時間推定方法
山本 遼 (都市):制約考慮型ネットワークボロノイ図を用いた梅田地下街における避難計画モデルの研究
髙瀬 友希(建築):Visual Programing環境下で太陽光発電量、反射光による影響等を考慮した太陽光パネルの最適配置に関する研究
2014年度
前期博士課程1年
高木 尚哉 :カメラ映像を用いた地下街歩行者の交通量の推定方法
学部
瀬尾 智也(都市):梅田地下街における最速避難モデル適用に関する研究
2013年度
博士前期課程2年
春田 昌也:フラクタル図形を用いた平行光の拡散に関する研究
土方 宙史:斜角錐形天窓採光システムによる室内の光環境の分析
学部
高木 尚哉(都市):カメラ映像を用いた地下街歩行者の分布推定方法に関する研究
就職・進学先
NEC,積水ハウス
セキスイハイム,積水ハウス,関電不動産開発
大林組,パシフィックコンサルタンツ,DATUM STUDIO
DATUM STUDIO,LIXIL,積水ハウス,鹿島建設,イチケン
ESRIジャパン,本田技研工業
建設技術研究所
応用技術,NTT西日本,金沢市役所
LIXIL,長谷工コーポレーション
オージス総研,ジェイアール西日本コンサルタンツ,京都市役所,
遠藤照明,森村設計,西松建設
大阪市立大学大学院,大阪公立大学大学院